74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇城市議会 2018-03-05 03月05日-05号

当時の阿曽田市長に私から話しましたら、和式トイレの一部が洋式化されました。私も以前はトイレ和式派でございましたけれども、しかし、現在は和式トイレが空いていても、よほどのことがない限りは洋式トイレを探します。私も公共施設も全て洋式でも構わないのではないかと考えますが、一部を残して早急に洋式トイレに改修すべきと考えますが、その点執行部はいかがお考えですか。

宇土市議会 2016-03-11 03月11日-04号

三角西港文化遺産に登録するからというのは,私が元市長阿曽田市長から私聞いたときに,わあそこができるんだったら御輿来海岸もすぐできるんじゃなかろかという,そういうこう意を強くしたその経緯がございます。そして,先ほど市長が申されましたように,地元の人が本当に良さをわかってないと。市長所信表明の中で,宇土を選ばれる宇土市,選んでもらえる宇土市にしたいということで七つの項目を挙げておられます。

宇城市議会 2013-09-06 09月06日-04号

宇城市への波及効果についてですが、6年前サッカーアカデミーを創設した場合の宇城市波及効果を、アカデミーを誘致された阿曽田市長は、新たな雇用の創出、そして地元産品活用と商工会と連携による利用促進、そして教育文化スポーツ水準の向上、宇城市の知名度が上がり、来訪者が増え、観光、地域振興が図られるとのことで、私たちに説明をされましたが、今の波及効果の現状はいかがなものでしょうか。

宇城市議会 2013-03-18 03月18日-05号

本市初代市長阿曽田市長時代には、熊日新聞南部版には本市の情報が本当に毎日のように掲載されていました。しかし前市長時代には、本市のことが新聞に掲載されることが大変少なくなり、宇城市民は本当に寂しく暗い気持ちになりました。それに加えて、近年は本市の周りの市町でございます宇土市、上天草市、美里町などの記事が大変多くなったように思います。

宇城市議会 2009-12-16 12月16日-05号

次に、道の駅、物産館用地の一角に、阿曽田市長時代、全く次元の違う民間民間同士ホテル用地ということで確保をしました。皆さん方もご承知のとおり、道の駅と物産館においては議会にかけて、それを可決し、今日まで来ております。しかし、ホテル用地はこれは阿曽田市長の力量、友情でホテルルートインの社長が赤字覚悟で出てくると。しかも、所有者から売買をするということになっておりました。

宇城市議会 2009-12-09 12月09日-04号

その上に立ってお尋ねしますが、阿曽田市長が提案し、ここまで詰めてきたアカデミー問題を、選挙戦においてはいろんな確執があったでしょう。アカデミーについては廃止という形で演説を打たれてこれらましたが、就任されて、いろいろの苦労の末に、自分はこれを引き継ぐことを決断したんだと昨日おっしゃられた。いわゆる市長としての重み、市長としての責任、市長としてのステータスがつかれてきたんじゃないかなと。

宇城市議会 2009-12-08 12月08日-03号

今年2月、初代阿曽田市長から2代目の篠﨑市長にお代わりになりました。私たちも期待をしております。この宇城市の将来は、篠﨑市長にかかっています。しかし、今の時点で不安なところがございます。分け合えば余るのに、奪い合えば足りない。奪い合うから足りないのであります。市長私利私欲なく市民の目線に立ってリーダーシップをとってほしいものだと考えます。

宇城市議会 2009-09-08 09月08日-03号

また、阿曽田市長のトップダウンを批判されました。昨日、河野議員の質問にもあったように、今はスピードが求められる時代であります。これが社会に変化がなく、安定している、いわゆる治世の時代であれば、皆さんの意見を聞いてから判断しますでも十分通用します。しかし、今の時代は乱世の時代であります。社会のルールがどんどん変わり変化し、変化することによって社会が発展していく時代であります。

宇城市議会 2009-09-07 09月07日-02号

そして、2年前だったですかね、阿曽田市長の時にですね、監査法人トーマツ宇城市財政状態はどうなのかというところで、いろいろ調べてもらっておられました。その中で、宇城市財政資産の割に負債がかなり多いと、半分以下に抑えなさいという指摘があっているわけでございます。しかしそれも、資産を増やして負債を下げるということは、なかなか難しいわけでございます。

宇城市議会 2009-06-11 06月11日-04号

設計については、前阿曽田市長の時、豊野町公民館で平成20年12月7日にアートポリスプロジェクトによる公開審査が行われました。私も公開審査会ということでありましたので参加いたしまして、5社の企業体による審査会が開かれておりました。5時間の長きにわたり審査が行われ、その結果、小泉アトリエとSDAの共同企業体の会社が選出されました。

宇城市議会 2009-06-09 06月09日-02号

次に、三角豊野支所におきましては、とも共に3億円の基金を持ち込んでおりますし、豊野支所におきましては、確かに前阿曽田市長も広いんではないかということを言われましたけれども、設計も終わっておりましたし、有効活用は可能ということで建設されたと認識をしております。 次に、不知火中学校の壁画でありますけれども、これはお金には換算できないものだと思います。

宇城市議会 2009-03-30 03月30日-07号

その結果を、阿曽田市長はきちんと、いわゆる平成17年2月27日に就任以来、議会の同意を得ながら今日までやってこられたことは、議員、同僚の皆さん方承知のとおりであります。そして今、夕張問題で、あとで触れますが問題になっております破綻があったのは、平成18年6月に夕張の市長がどうもいかないと、ギブアップだということで北海道庁を通じて国にあげたんですよ。

宇城市議会 2009-03-27 03月27日-06号

初代阿曽田市長により、市らしき市、市にふさわしい基盤づくりは立派にできました。篠﨑市長の下で、21年度の骨格予算、6月には政策予算も示されるものと確信をいたしております。国、地方とも財政事情は深刻な問題となっている時代であることは、マスメディアでご承知のとおりであります。我が宇城市において、将来にわたって財政上の問題が第一の要因で合併に至ったのは、これまた周知のとおりでございます。

宇城市議会 2009-03-24 03月24日-04号

宇城市を振り返ってみれば、初代阿曽田市長の舵取りの下、誕生したばかりの宇城市の市政が動き出して4年が経過したわけであります。まず、積立金が減っていることですが、これは三角支所豊野支所を建てる目的で、旧三角町と旧豊野町がそれぞれ3億円ずつ持ち寄った積立金であります。支所が建設されたことで、当然減ることになります。